忍者ブログ
剛毅木訥の志
カテゴリー
* 未選択(576)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新コメント *
 * 最新トラックバック *
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * P R *
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/07 (Wed)
毎年、1月から3月にかけては、本当に月日が経つのがあっという間ですね。

毎年同じことを言っているような気もしますが、今年は気候が変で、まだまだ寒
いかと思うのにびっくりするほど暖かかったり、お彼岸が過ぎてもう寒さも終わ
りと思うと、凍えるほど寒かったり。

しかし、春分の日を過ぎて昼間の方が長くなり、ようやく暖かさも安定しそうで
す。

星空の方も、そろそろ変わってくるようですね。

去年の暮れにふたご座流星群をみたと思ったら、もう3月。

澄んだ冬空には、オリオン座のリゲルとベテルギウスを初めとして、おおいぬ座
のシリウス、こいぬ座のプロキオン、ふたご座のカストルとポルックス、ぎょし
ゃ座のカペラ、おうし座のアルデバランといった明るい星が形作る「冬のダイヤ
モンド」と呼ばれる、まさに「スター」な星たちが夜空を飾っていました。

それら冬の星座はぼつぼつと見られなくなりますが、春には春の星座の楽しみ方
がありますね。

まず北斗七星を探し、ひしゃくの柄の曲線を伸ばして行った先に、うしかい座の
アークトゥルス、そしておとめ座のスピカと曲線が描かれます。

これを春の大曲線と呼びます。星を結んで「曲線」と呼ばれているのは、この春
の大曲線だけだそうですよ。

現代画報」にも、北斗七星の記事がありました。夜も寒くなくなりました。夜
桜見物の帰りにでも、見つけてみませんか。



経済情報誌 国際ジャーナル 2009年1月号のご案内 | 国際通信社
gourmet.gob.jp 現代画報は現代画報社から出版されています 現代画報のグラビア雑誌 国際ジャーナルの掲載企業 国際通信社の国際ジャーナル 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています 国際ジャーナルの求人 Information wiki 報道ニッポン記事掲載トピック 国際通信社グループは、経済誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。 国際ジャーナル 報道ニッポンは報道通信社から出版されています 国際ジャーナルを求めて:国際ジャーナルと掲載企業 初夢は良い感じ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=