忍者ブログ
剛毅木訥の志
カテゴリー
* 未選択(576)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新コメント *
 * 最新トラックバック *
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * P R *
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/07 (Wed)
人類の長い歴史の中で、テクノロジーが人類の進化に与えた影響はとても大きい
と言えます。特に、銃に代表される武器の進歩、それから家畜と農業という食料
生産については、世界各地域の文明が発展するためには、大きな影響を与えた
ファクターです。例えば、南アメリカの大きな勢力であったインカ帝国は、16
世紀にスペインからやってきた、たった168人の軍勢に、4万人という軍隊が
負けています。これはなぜでしょうか。大きな理由としては、スペインの軍隊が
銃と軍馬を持っていたからというのが、ある歴史家の意見です。それでは、なぜ
スペイン人は銃と軍馬を持っていて、インカ帝国では銃と軍馬が発明されなかっ
たのでしょうか。これは文明の差なのでしょうか、それとも民族の優劣なので
しょうか。これについては、各文明や民族が発展していく上で、その地域の環境
が大きな影響を与えているという説があります。大陸、島、密林、砂漠など、人
間の文化が発展するためには、食料を得るための環境が人間にとって大きな影響
を与えているのかもしれません。人間の歴史がどのように進んできたのか、これ
は様々な意見もありますが、本当に興味の尽きないテーマではないかと思いま
す。






国際ジャーナルで理解できる
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年7月号のご案内 国際ジャーナルは、明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
PR
2010/07/06 (Tue)
6月も後半。沖縄では梅雨明け宣言が出ましたが、
関東はまだまだ・・・。
蒸し暑い日が続いています。
鬱陶しいけれど、これも日本の情景、と雨を楽しみたいところ。
でも実際は、不愉快指数がうなぎのぼりになってしまう
今日この頃です。

先日、実家に帰ったら、雨が降り出しました。
最初はぽたぽたっと瓦から落ちる雨の音が
定期的なリズムを刻んで、古い家ならではだなー、などと
たかをくくっていたのですが、突然の大降り。
リズムなどと生易しい音ではなくなって、
タンタンタンタン、激しい響きに・・・。
きっと、屋根のどこかが壊れているに違いなく、
あー、また修理か・・と、超現実に戻されてしまいました。
なかなか詩人ではいられないようです。

が、そんな中、先週末は紫陽花が花開き、
湿りがちな心に可憐な花が優しさをもたらしてくれました。

自然はいつも、絶妙なバランスで、調和を保ってくれているのだなと
感心。

母の作る庭は、ごちゃ混ぜのようだけれど、帰る度に
秩序よろしく色々な花やら樹木やらが成長しては四季を彩ります。
この雨の季節を過ぎれば、今度は何が際立つことかと
楽しみな庭でもあります。

トマトの苗を手土産に持っていきました。
今度は収穫の楽しみもありそう・・・



現代画報 | 現代画報社 | クリックジャックという名の詐欺
現代画報 紀行 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています
2010/07/05 (Mon)
昨年夏の政権交代。それは、雑誌「現代画報」でも取り上げられていました。
そして政権交代後初の大型国政選挙が7月の参院選になるのではないでしょうか。
第22回参院選が6月24日に公示され、7月11日の投開票に向けて、各党は17日間の
選挙戦に突入ということになります。

各党が掲げている「マニフェスト」。これを投票の材料にする国民も多いでしょう。
17日間の選挙戦、お金をかけた選挙活動が行われるのでしょうか。
ポスター、選挙カー・・・。人によっては「ポスターはいらない」「選挙カーはいら
ない」という意見もあることでしょう。

まだ幼い子供を育てている母親からの立場で言うと、大変申し訳ないのですが選挙
カーでの活動は困るのです。それは、せっかく寝付いた我が子が選挙カーの声で目
を覚ましてしまうことがあるからなのです。
また受験勉強に追われている学生にとっても、つらい時期になるかもしれません。

今回の選挙、投票率はどうなるでしょうか。政治に対する信用が薄れているように
私は感じ取れるのです。選挙期間中に掲げたものは、選挙後も必ず実行してほしい
と思います。そうでなければ、国民は誰も信用しません。


国際ジャーナルを手にして
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年6月号のご案内 現代画報は現代画報社から出版されています
2010/07/01 (Thu)
テレビや新聞などでも、よく耳にしたのが「政権交代」「不景気」「就職難」と、良い

事よりも悲しい出来事や暗い話題が多かったのではないでしょうか。

その中で、ある生命保険会社が「昨年最も夢をかなえた有名人」の調査結果
を発表しました。
1位は、男子プロゴルフで最年少賞金王に輝いた石川遼選手でした。
2位は、9年連続2000本安打の大リーグ記録を打ち立てたイチロー選手が選ばれました。


また、米大リーグ・ワールドシリーズで日本人初のMVPとなった松井秀喜選手が4位に、

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表を優勝に導いた原辰徳監督が
10位と、上位10人中4人がスポーツ界からランク入りしたそうです。

この調査は、10月下旬~12月下旬にインターネット経由で、1万2590人が回答したそうで
す。調査結果では他に、人気グループの嵐、そしてはるな愛さん、上地雄輔さん、EXILE
と選ばれていました。どの名前を聞いてもよくテレビに出演されていたり、話題になった

人ばかりではないかと思います。

暗い日本に、テレビを通じて人を楽しませてくれたり、喜ばせてくれたり、勇気を与えてく
れたり・・・テレビを見ているとこちらまで明るい気分になりました。
来年は、どのような年になるでしょうか。良い年でありますように・・・。また、多くの有名
人が活躍してくれることで、また勇気や喜びを与えてくれることを祈っています。




報道国際通信社の取材
国際ジャーナルを求めて 国際通信社 国際ジャーナルは国際通信社から出版されています
2010/07/01 (Thu)
大相撲の野球賭博問題で日本相撲協会は6月21日、東京両国国技館で臨時理事会
を開きました。この様子はテレビでもリアルタイムに放送されていました。
今回の問題はテレビや新聞でも大きく取り上げられていて、名古屋場所の対応
を協議したといいます。

臨時理事会終了後、複数の出席者は「名古屋場所は開く方向で進める」と語った
のです。今後の推移を見た上で、7月4日に名古屋で臨時理事会を開いて最終判断
するということです。

そして野球賭博などをしていたと申告した力士などの氏名は、臨時会出席者にも
明らかにされなかったそうです。
相撲協会では引き続き外部有識者による調査チームの初会合を開いた後、武蔵川
理事長などが記者会見する予定だそうです。

初めて報道されてから、テレビ番組などでは個人名がはっきりと報道されています。
これに関して人によっては「中止すべき」「中止すべきではない」と様々な意見
を持っているようで、ある番組での街頭インタビューでは多くの意見が取り上げら
れていました。歴史ある国技の大相撲が、今大きな問題を抱えています。今後、
きちんとした対応をしないと多くの人が認めないのではないでしょうか。


国際ジャーナル|国際通信社・報道通信社・現代画報社
国際ジャーナルを見つけて 報道ニッポン│充実の特集・取材記事で「ニッポン」を斬る国際通信社の月刊経営情報誌(特集・対談取材記事)
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=