忍者ブログ
剛毅木訥の志
カテゴリー
* 未選択(576)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新コメント *
 * 最新トラックバック *
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * P R *
[84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74]
2025/07/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/18 (Fri)
一人暮らしの高齢者男性の四人に一人が病菌などに困ったときに家事や仕事に関して頼れる人がいなく、女性よりも社会的孤立が際立っているそうだ。今の若い男性は一人暮らし経験もあったり、料理ができたり、一人になっても苦労しない力を持っている人が多い。
しかし高齢の男性は奥様に家事などを全部任せていた方がほとんどで、奥様が亡くなった場合にご飯が作れない、洗濯ができないと苦労される方が多い。
私は学生の頃ホームヘルパーの資格をとり、ボランティア活動もしていたのであるが、特別養護老人ホームでも男性は一人でいる方が多い。反面女性は集まっておしゃべりしたり、何か作ったりされている。スタッフの方がおっしゃっていたが、やはり男性はホームの中でもグループワークなども拒否したり、孤立してしまうことが多いようだった。それでもまだホームにいれば、いやでもコミュニケーションをとらなければいけない。
男性の一人暮らしはとても危険である。料理もできないからとコンビニ弁当などで済ましてしまう方もいて、病気に拍車をかける。近所の方とコミュニケーションもとっていないから、最悪は孤独死につながる。金銭的に余裕があれば、お弁当の配達などを頼むことができ、度々家にきてもらえるので、いろいろな相談もできる。しかし孤独死をしてしまう方のほとんどはあまり裕福ではない。ヘルパーさんを頼むこともできず、誰とも話すことなく亡くなって行ったりしているのかと思うと胸が痛む。
父には今から一人で生きていけるようにしてねと言ってある。退職してからやることなくて母にくっついて回っていることが多いからだ。まさにぬれ落ち葉。母はうっとおしく思っているらしい。もちろん最後は私が面倒をみるつもりであるが、今のうちから一人で食べたりできるようにならないと未来は暗い。

国際通信社 取材
bus.gob.jp 報道ニッポン│充実の特集・取材記事で「ニッポン」を斬る国際通信社の月刊経営情報誌(特集・対談取材記事)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=