忍者ブログ
剛毅木訥の志
カテゴリー
* 未選択(576)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新コメント *
 * 最新トラックバック *
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * P R *
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
2025/07/06 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/02/13 (Sun)
「鳥の唐揚げ」ブームなようですね。

それも、大分の唐揚げが人気なようです。



ブームの火付け役と言いましょうか。。

大分の唐揚げ専門店「とりあん」



大分県は鳥肉の消費量が日本一だそうです、ご存知でしたか!

そんな激戦区の「鳥の唐揚げ」ならば、とうぜん美味しいですよね~

「とりあん」の唐揚げは、女性でも二口程度で食べれるよう小さめに作られています。


「とりあん」は、東京品川のある戸越銀座商店街に出店していて、お持ち帰りだけでなく、

立ち飲み処もあるのでフラット立ち寄ってみてはいかがですか♪



最近の若者の中には、唐揚げはご飯のおかずじゃないそうです。

どちらかと言うと、ハンバーガーの部類にあたるそう。



ハンバーガーの部類か・・・



たしかに、ハンバーガー系だとすると、ナゲットとかの部類になるのかな~

私もナゲットでは、ご飯は食べたくはないですけどね(笑)

しかし、“鳥の唐揚げ”が、ご飯のおかずとして食べれないなんて・・・



わが家では、最高の夕飯のおかずなんですけど。。



とはいえ、油で揚げるので・・・

気になるのはカロリーですが、意外と低いそうです。



鳥唐揚げは、120グラムで341キロカロリー

チキンカツは、100グラムで441キロカロリー



チキンカツと比べては・・・(笑)

という、ご意見もありですが・・・(汗)



そうそう!!!



コンビニでも、唐揚げは人気なんですね~

中でも、ファミリーマートの“からあげくん”は年間  を売り上げる大人気商品。

チーズなど色々な味が楽しめますが、1月19日には新商品!



「からあげくん コンソメWパンチ味」が登場しますよ~

国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報
報道通信社
PR
2011/02/13 (Sun)
人と接することが大好きな友人がいます。彼女に会うと、ひたすらおしゃべりおしゃべり!それはもう楽しそうにしゃべり倒します。基本、自分の家族の話がほとんどなのですが、膨大な数の友人たちの家庭図が頭の中に入っているらしく、「そういえば○○ちゃんは来年小学校よね」とか、「こないだの怪我はどうなった?パパが車を直した話の続きを聞かせてよ~」とか、とにかく何でも覚えています。すごいなあと毎回感心してしまう。「私はとにかく人と一緒に何かするのが好きなの~」そう言ってあっけらかんと笑います。対人関係でしんどい思いをしたことはないのか聞くと、「そりゃ合わない人も居るけど、こっちから色々働きかけてると向こうも変わってくるわよ」とこれまたカラカラ笑い飛ばしてくれます。少数の気の合う人としか付き合いがない私からすれば、有り得ないポジティヴさ。まあ でもこういう人は少ないですよね。世の中どんどん閉鎖的、個人主義的になってますから。
国際通信社のwebサイト異業種ネットに、「感情労働」についてのコラムが載っていますね。。「対人接触を持つ職場において相応しい表情や態度を作り出すため、労働者自身に高度な感情管理が求められる仕事」を感情労働というのだそうです。頭脳労働、肉体労働と同じように使われる社会学用語です。コミュニケーションを労働とする考え方は確かに有りなのかなと思いますが、先ほどの友人のことを思い出すと、人とのコミュニケーションを生き甲斐にしているような人にとっては労働ではないですよね。労働として扱う感情をマニュアル化するのはどうなんでしょう。お客様にはどんなことがあっても笑って「ありがとうございました」と頭を下げる・・そこに本来のサービス精神は宿っているのかどうか、ちょっと疑問です。





国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
報道通信社
現代画報社
2011/02/10 (Thu)
埼玉県日高市の西武池袋線武蔵横手駅。



線路脇の空き地約5000平方メートルの

草刈り役としてヤギ2匹が活躍中!



「草刈りを人手によらずヤギに任せてはどうか」



線路の保守管理などを担当する同社工務部の社員から、提案された発言から実行されたそう。

群馬県内の農家で生まれた2匹を引き取り、手作りの小屋で飼育を始めましたが、従業員の中にヤギの飼育経験者がいなくて、

何もかもが手探り状態での飼育が昨年夏から始まっていますが・・・



今では、

ヤギの愛くるしい姿は、電車利用者の方々の心を和ませてくれているそうです♪



で、実際にヤギを飼い始めての成果の方はというと・・・

例年、夏場に人の腰くらいまで茂る雑草を、社員数人で年2回、数日かけて草刈り機で除草作業を行っていたのが・・・



昨年は一度も行わなかった!



というのだから、ヤギの食欲は恐るべし!

結果、草刈り機を使わないことで年間176kgのCO2排出

を減らすことができるという試算をあげているそうです。



確かに・・・

ヤギ飼育の話はたまに聞きます。

知っているところでは・・・



“小学校の校庭でヤギの飼育”

“広い自宅の庭でヤギの飼育”



小学校の方は、数年前に死んでしまいましたが、友人宅のヤギは飼い始めたばかりです。


ヤギ飼った話聞いた時、別にビックリはしませんでした!

だって、山ひとつ土地持っている友人ですから(笑)



ヤギに雑草を食べてもらう・・・

良い考えです!!!



では、自動車に変わるは馬かポニーですか(笑)

それも、面白いですよね~

自宅前に馬小屋。。



こうなったら・・・

番鳥にアヒルもいかがですか♪



しかし・・・

まずは、飼える土地の確保ですね。。

国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際通信社
国際ジャーナル
2011/02/09 (Wed)
エジプトの反体制デモが激化してしまい、中東情勢が不安です。原油供給に支障が出れば(もう出ているのか)、世界経済が混乱するのは必至ですからね。ここんとこガソリン代が上がっていて嫌だなあと思っていた矢先だよ。。そして、このままエジプトが無政府状態を続ければ、他の中東諸国に影響が出るでしょう。特にイスラエルは厳しいです。ムバラクが政権を奪われたら、イスラエルとパレスチナの和平交渉に完全に亀裂が入りますから。。世界中の国のトップが大慌てですよ。日本の首相はどう考えてるんでしょうね。現地日本人の安否を気遣うぐらいで、今の国会をどう乗り切るかということの方で頭が一杯かもしれませんね。
国際通信社の雑誌で中東情勢について取り上げるべきでしょう。中東問題が人種、宗教問題である以上に、経済問題がかなり大きく幅を利かせていることは誰もが認めるところです。紛争の火種であり、世界経済を牛耳る原油の宝庫であるわけですから。。それにしてもエジプトのような大国でこんな大規模なデモが起きるなんて・・とてもショックです。それだけムバラク政権への不満を募らせていたのでしょうか。今後が心配です。



報道通信社が発行する報道ニッポンは、地域に根ざした地元企業経営者の生の声を各界著名人との対談で表現、充実の特集・取材記事を掲載しています。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-1134(代表)
報道通信社
現代画報
2011/02/09 (Wed)
幅広い年齢層にファンが多いのが、アイドルグループの嵐だと思います。
この嵐が、3つのギネス世界記録を達成したそうなのです。
これは、嵐が出演している携帯会社の新CMによるものだということが
新聞記事に書かれていました。
「24時間以内に地上波放送で放送したテレビCM最多バージョン数」
「1つの有料放送局で8時間以内に放送した同一商品のテレビCM最多バージョン数」
「1つの30分番組内で放送した同一商品のテレビCMの最多バージョン数」だと
いうことです。私の周りにも2歳の子どもから、お母さんという立場に立った女性
までかなりの人気です。
CMなり番組なり、毎日嵐の顔をテレビで見ているような気がします。
不景気で暗い雰囲気になっている日本を明るくしているような感じもします。


国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報
報道ニッポン
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=