忍者ブログ
剛毅木訥の志
カテゴリー
* 未選択(576)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 * カテゴリー *
 * フリーエリア *
 * 最新コメント *
 * 最新トラックバック *
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * P R *
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/08/30 (Mon)


民主党政権がマニフェストで公約した高速道路の無料 化については、検証が進
んでいます。この結果については、国際ジャーナルでも詳細な分析を行ってもら
いたいテーマだと考えていますが、どうで しょうか。6月下旬に高速道の一部
が無料化されています。その後、お盆シーズンが終わったので、この時期の帰省
ラッシュなどへの影響がデータ としてわかってきているのではないかと思いま
す。期間中の道内高速道の利用は、1日当たり約27万台と、昨年に比べて
23%増えたそうです。 その一方で渋滞も多発したのではないかと報道されて
います。いい面もあれば悪い面もあるということでしょうか。この無料化によっ
て全国各地の 温泉や観光施設も恩恵を受けたところがあるみたいです。実際の
ところ、一部無料化で遠出しようと思った人々が多いのではないかと思います。
そ のような点からは、地域経済の活性化に一定の成果が今後期待されるかもし
れません。しかしながら、公共交通機関との役割分担についてなど、高 速の無
料化については慎重論もあるのが事実です。いずれにしても、社会全体の利益と
いう観点から、この高速道路無料化については検証される必 要性があるのでは
ないかと思います。




報道ニッポン
現代画報社
PR
2010/08/30 (Mon)
全米で、重度のネット依存症者のための治療施設ができたとニュースで知りました。緑豊かな広い敷地に建てられた施設で、140万ぐらい払って45日間パソ無し(デトックス=要するに毒抜き)生活を送るそうですよ。一読して「無理じゃない?」と思ってしまいました。パソコンやネットから強制的に隔離された環境で更生したところで、自宅に戻れば元の木阿弥じゃないかと。確かに家族の協力でネット環境を排除することは可能かもしれませんが、一歩外へ出れば今の世の中、コンピューターと付き合わずに生活することの方が難しいと思いますよ。それこそ引き篭もらないとだめなんじゃないのかな?周りに誘惑が多過ぎますよ。
まあ、重度ってことは、社会生活ができなくなるくらいの依存なんでしょうね。学校に行かない、働けない。。日本でもオンラインゲームにはまって抜け出せなくなっている人たちが居ますね。小学生の依存症者も少なくないそうです。国際通信社でも子どものネット依存について警鐘を鳴らしてますが、ウチの中学生の甥っ子もかなり依存しています。夏休みは酷い時は昼ぐらいに起きてきて、ご飯以外はずーっと部屋に引き篭もってゲームをしてました。「楽しい?」と聞くと、「うん。執着しているんだ」と自分で認めていました。親は半ば諦めていて「その内飽きる」方に賭け、やることさえやれてれば今は黙認するしかないというスタンスです。
自分もネット依存なところがあるので、あまり偉そうなことは言えませんが、人間は快楽のみ追及しては生きられないですよね。お楽しみには必ず終わりがあって、辛いことや苦しいことを乗り越えて初めて、喜びが待っています。ゲームの中で主人公たちはそういう「生」を生きている筈で、プレイヤーそんな彼らにはまっているのなら、実体験したときの感動はもっと大きくなると思うのです。剣や魔法が無くても、「生」を楽しむことはできるから。明けない夜は無い・・いつも誰かが言っていること。




国際ジャーナル
国際通信社
2010/08/30 (Mon)
現代画報社から発行されている、現代画報の表紙に瀬戸大橋がありました。
瀬戸大橋といえば、岡山県と香川県をつなぐ瀬戸内海にかかる橋ですが、高速道路でETCを搭載した車の通行料金が土日に上限1000円になってから利用者が増えているようです。
ちょっと調べてみると、「橋を渡って讃岐へ来まい!! ラッキー1000円キャンペーン」というものも行われていて、県の特産品などのプレゼント抽選などを行っているとのことでした。
ちなみに、「来まい」というのは、方言で、「来て下さい」にあたる言葉だそうです。

四国に旅行したいという人は今までも多かったはずですが、通行料金の高さから敬遠していた人もいたのではないでしょうか。
これを機に、四国の観光業界が活気付くといいのではないかと思います。
ところで、この瀬戸大橋を含む本州四国連絡橋のシンボルキャラクターが「わたる」という名前なのですが、テレビのゆるキャラ選手権でチャンピオンをとったキャラクターなのだそうです。
確かになんとも言えない愛嬌があるキャラクターで、一目で気に入ってしまいました。

ホームページに壁紙のダウンロードができるページがあったので、全種類ダウンロードしてしまいました。
いろいろとグッズもあるようなので、次四国に行くことがあったら、ぜひ手に入れたいと思います。




報道ニッポン
現代画報社
2010/08/27 (Fri)
俳優の黒田アーサーさん(49)といえば、「同情するなら金をくれ」の安達祐美さんとの交際やら、2007年2月に23歳年下の女性と結婚し、08年8月に離婚していることなど、年下大好きなイメージありませんか?そしてまた、黒田さんの熱愛発覚ということですが、案の定17歳年下の自営業の女性(32)だそうですよ。黒田さんの事務所のコメントでは、「きちんとした交際をしていると聞いています」ということですが、結婚についてはまだ報告は受けていないそう。ただ結婚も視野に入れているようですとコメントしていることから、かなり真剣なお付き合いなのかも。黒田さんといえば、一部の報道では元タカラジェンヌの森奈みはるさん(42)とのデートが報じられていましたが、事務所に寄れば、「本人もそれは間違いで、ほかにきちんと交際している人がいると話していました」ということらしいです。ちなみに、次に黒田さんが登場するのは9月の都内で行われるイベントだそうですから、そこで何かしら黒田さんの口からコメントされるのではないかとみられているそう。いつもかなり年下と付き合っては破局しているので、どうなんでしょうかねえ。今回は、結婚までたどり着くのかな?
現代画報
報道ニッポン
2010/08/27 (Fri)
国際通信社発行の国際ジャーナルには、巻頭特集として「ECO-LOGY, ECO-NOMY,and
EGO-ISM 誰が為のエコポイントか」という特集を組んでいます。今年は夏のボーナスを利用して、エコポイントの商品を買おうと思われていた方や、実際に購入された方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?もともとエコポイントは、環境省と経済産業省、総務省が環境保護と景気対策の観点から運用したものですが、実際にエコポイントが使用されるものは電力消費が多い家電などだということで、国際ジャーナルが言うには真のエコとは程遠いという反発の声もあるようですね。確かに、エコポイントの財源も税金から捻出されていることなどを考えると、国際ジャーナルが言うように誰が得するエコポイントなのか考え込んでしまいますよね。ただし、やはりエアコンを新しくすれば、それだけ電力消費量なども下がりますから電気代も減り、電気の使用量が減ることで地球への負担は減るのではないかなあと思います。エコポイントが付いた商品は、私たち消費者の目から見ても魅力的ですから、お財布の紐が多少ゆるくなるのも間違いはないのではないかなと思います。エコポイントの運用結果は、興味深いですよね。

国際ジャーナル
国際通信社
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=